子どものやる気はどこ行った? そんな風に思う方に贈ります♪

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 12

  • @さとこ-m1y
    @さとこ-m1y 10 месяцев назад +1

    小6息子か2学期から不登校ですが、今回の動画、とても響きました。息子が不登校になってから、青山先生の言葉通り、親の生き方を変える時と捉え、前向きになろうとしていますが…。かつて子供にもっともっとと、良かれと思ってやらかしてしまった頃の子供の気持ちを思うと胸が痛みます。
    心の会話が足りていなかったりです。甘えを受けとめることも足りてなかった。これからです!
    ところで、息子は不登校の最初の元気のない頃から、犬が欲しいとずっと言ってます。お世話が大変だからと今も私は慎重になってますが、息子はお世話がしたいやようです。何かの役に立って自信をつけたり、癒されて元気になったり、犬を飼うことが自分にとってすごくプラスになる、成長につながると本能的に思っているのかなぁー。幼少期に、親の判断で、経験させてあげられなかったことも色々あったと思います。犬は迷いますが、子供のやりたい気持ちを大切に、応援してあげたいです。

  • @とも-e4n
    @とも-e4n 9 месяцев назад +1

    素敵な動画ありがとうございます😭
    正しさが親の生死の左右をしていたので、正しさが生きる術でそれを子供達に強要し子供の気持ちを認めず、否定して、あげくのはてには指示していたと思います😢甘えを受け止めるとダメになりちゃんと育たないと思っていましたが、甘えを受け止める、正論を言わないを自分にも子供にもやりたいなと思いました。自分っていいなって気持ちを今からでも育てていきたいです!

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  9 месяцев назад

      甘えたい気持ちと
      自立したい気持ちを行ったり来たりしながら育ちます

  • @MF_GATIGATI
    @MF_GATIGATI 2 года назад +5

    小5男児、1学期末から行き渋り不登校です。ついついもっともっとと要求してしまいます。本人はがんばったね!ってただただ認めてほしいんだと思いますし、本人もそう言います。わかっちゃいるのですが、私の中にもっともっとが沸き起こってしまいます。不登校が始まった1学期の終わりに比べたら、すごく元気になってきているし、勉強もやろうとしている子の姿を、もっと見て認めていきたいなあと思います。不登校で、実家によく帰るようになり、本人はおじいちゃんおばあちゃんの認知症予防にひと役買っているつもりでいます。誰かの役に立っているってとても大事な気持ちですね。ありがとうを丁寧に伝えようと思います。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 года назад +5

      おくさんさん
      認知症予防にお子さんが役立ってありがたいですね。
      そうね、小5なんでおくらんさんの読みは正しいでしょうね
      わかる〜
      できる子だから
      できる可能性を子供は持ってるってわかってるから
      もっともっとって思いますよね〜
      その気持ちわかりますよ。
      きっと子どもさんもそれに応えたいなーって思ってると思うな。
      だから、応えられない自分が不甲斐なくちょっとごめんってと思ってる。
      お母さんが好きなのよ

  • @桜幸
    @桜幸 2 года назад +4

    本当にそうです。子供がスポーツを習っている時、あまり褒めずに攻めてばかりしてました。それで、何かが変わってしまったと思います。あの時代に戻ってやり直したいです。前にその頃の事を話してくれた事はありますが、高校生なのか気分によっては無視される事あります。笑 気分が優れてる時 話せる時に話してみようと思います。

    • @桜幸
      @桜幸 2 года назад +1

      本当に反省です。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 года назад +6

      お子さん、一生懸命に頑張っていたんでしょうね。
      親はね~~やっちゃいますよね。
      ついついね。やる。
      自分はできもしないのに(私は)こうしたらいいのにとかね
      偉そうに言ってました 恥ずかしい・・・
      きっとお母さんのその気持ちに触れて
      あの時はこうだった
      あの時は嫌だった
      あの時は…って話した時には
      素直に「ごめんね」って言ってみてください。
      きっと子供は「いいよ」って言ってくれます。
      気が付かなかったんだよねって伝えて見てください。
      暫くしたら話せますよ。いま思春期 話しにくいものです。
      そして、素直にもなりにくいものです。

  • @ikumin.4054
    @ikumin.4054 3 года назад +5

    小学5年生のコロナ休校明けから一ヶ月後から登校しぶり→不登校の状態です。主人から動画を教えてもらい、見させていただいています。娘は動物大好きです。最近動物愛護センターに行き、犬や猫のお世話のボランティアに娘の希望で参加しました。その日まで顔色も青白くあまり良くなかったのですが、その日から顔色が良くなりました。本人も「(目の下の)くまがなくなった」と言っていました。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  3 года назад +7

      小学校5年生 女子 このころのお子さんは 特に自分に自信がなくなります。
      きっと、誰かの役に立つ 経験が必要なんでしょう。
      優しいお子さんなのではないでしょうか?そして、繊細なお子さん。
      希望が出るということは、前に進もうとしている証です。お母さん少しだけ今はお子さんの 心がさすほうへ
      付き合ってあげてください。
      きっといいほうへ進みますよ。

    • @ikumin.4054
      @ikumin.4054 3 года назад +6

      @@aoyama8888 ありがとうございます。娘は日中は生意気な口を聞いてたりもしますが、夜寝る前は「ギューして」と甘えてくるので思いっきりハグしてます。◕‿◕。娘は優しく繊細で頑張り屋さんだと思います。今は親の希望や心配は考えないようにして、娘のやりたいことを1番に考えようと心がけています。

  • @m0m0k0n
    @m0m0k0n 2 года назад +3

    その通りですよね。本当にそう思う。子供を怒って脅して、最悪暴力でしつけるなんて、知能が高くない親がやることです。
    (昔の日本は貧しくて親に余裕がなかったから、そんな子育て法だったんですよ)
    体罰賛成、仕方がないって思ってる日本人ばっかりですけどね。いまだにこれですよ。
    褒めておだてて認めて、言葉で伝えてしつける、親がすべきなのはこっちです。子供が素直に育つ方法はこちらです。
    普通に考えればわかると思うんだけど、、
    まぁでもこれも親に対しての教育が必要ですよね。私は保育士で発達理論とか勉強したから理解してるだけだと思う。
    子育てに関する意識、日本もいい加減にもっと進化して欲しい。